
プラグインは携帯のアプリみたいなものです。
必要なものをインストールして使うと思ってください。

なるほどアプリかぁ
わかりやすいです~。
プラグインはワードプレスにとって最大の特徴の一つと思ってください。
ただ、あれもこれもとたくさんインストールすると、
サイトが重くなり、閲覧しにくくなるので厳選することをお勧めします。
今回は様々な種類があるプラグインを全部紹介はできませんが、
初期段階で必須なものだけ紹介します。
こんな機能があればいいな・・・と思ったら
ネットで調べましょう。
ブログの書いた文字数を調べるには?
みたいな感じで調べると出てきます。
例・・・文字数カウントするプラグイン・・・クリック。
上記のように調べると一番上に「Word Count」が出てきますので、
色々欲しいものを探してみてください。
設定方法は次ページで説明しますが、元々入ってるプラグインはどうするべきか
から説明します。(下記の画像参照)

- Akismet Anti-Spama(アンチスパム)
- Hello Dolly
- TypeSquare Webfonts for エックスサーバー
- WP Multibyte Patch
上記の4っつになりますが、
順番に説明します。
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
簡単に言い表すと迷惑メール等を除去してくれる便利なプラグインです、
コメントを利用する人は必ずインストールしましょう。
設定は少し難しいので他サイトで私も設定したので、
参照してください。・・・・クリック
Hello Dolly
ダッシュボード右上に歌詞が流れるプラグインとのことです。
インストールする必要は全くないので、削除はそのまま放置でいいと思います。
TypeSquare Webfonts for エックスサーバー
エックスサーバーのフォントサービスがるよう出来ます。
私も意味がわからないので、放置しています。
WP Multibyte Patch
日本語でワードプレスをお使いの方は利用したほうがいいです。
WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化を行うプラグインです。
英語圏で作られた WordPress を日本語環境で正しく動作させるために必要となる機能を網羅していますので、なんらかの対策を行っていない場合は導入をおすすめします。
と、調べたら記載されていました。
これは有効化します、
ただ、めんどくさい設定はないので、
「有効化」をクリックで出来ますので、簡単です。

次は初期に必要なプラグインを紹介します。

は~い

では初期に必要なプラグインの
ページはこちら・・・・・クリック
コメント